Headline

 special thanx to | オワタあんてな | ショボンあんてな | まとめサイト速報+ | ハム速 | V俺 |
○○に萌えるヤツの数→  new!
new!


このRSSはソースあんならすぐ出せが管理しています。     (=ω=.)

■スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

■電車でのマナーが悪い奴マジでなんなの

1 オオニワゼキショウ(神奈川県):2009/04/26(日) 23:00:05.54 ID:RFdUXPLv

電車マナー向上員募集 横浜市営地下鉄で30人

横浜市交通局は、乗客にお年寄りらへ席を譲るように声をかける「スマイルマナー向上員」を、
6月から「ブルーライン」(あざみ野―湘南台駅)に導入する。同局では向上員を募集している。

市営地下鉄は全席優先席で、向上員制度は、乗客間の席の譲り合いを定着させようと
昨年3月の「グリーンライン」(日吉―中山駅)開業にあわせて始めた。
9人の向上員が2人1組となり平日午後に3時間、車両をまわり、一定の効果が上がっているという。
同局は「乗客から向上員をねぎらう声もかけられるようになった。
継続して譲り合いの心を育みたい」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20090426-OYT8T00062.htm



引用元:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240754405/
続きを読む >>

■「あぼーん」「逝ってよし」「ぬるぽ」「トンクス」「ワクテカ」

1 チドリソウ(アラバマ州):2009/04/13(月) 13:11:43.26 ID:5CKSMF1b

巨大掲示板群の「2ちゃんねる」から広まったネットスラングです。
無くなった、ダメになった、死んでしまったなどという意味で使われています。
たとえば、「パソコンがあぼーんした」といえば、「パソコンが壊れた」という意味になるわけですワン。「あぼんする」などと、「ぼーん」を伸ばさないで使うことも多いです。

このあぼーんという言葉は、元は2ちゃんねるへの投稿が削除されたとき、
元の投稿の代わりに表示されるもの。
こちらの掲示板では、削除された最初から存在しなかったようになるわけではなく、
何か削除された投稿がある、という形跡が残るようになっているのですな。

削除されると、その投稿の投稿日時、投稿者名、投稿内容が「あぼーん」となります。
元は「あぼーんされた」といえば、「2ちゃんねるで記事が削除された」という意味でしたが、
そこからイメージされてダメになったなどの意味でも使われるようになりました。

「あぼーん」という言葉の由来は諸説あるようですが、漫画に出てきたセリフであるというものと、
投稿の残骸、つまり骨だけ残っているということで「A BONE」であるという説が有力らしいです。

2ちゃんねるに常駐している、いわゆる2ちゃんねらー」がよく使う言葉でありますが、
最近はネットスラングとして広まっているようですワン。
さすがにネット以外ではあまり見ませんが、ブログやSNSなどでもよく使われています。ワンワン。
http://www.yomiuri.co.jp/net/column/yougo/20090413-OYT8T00153.htm



引用元:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239595903/
続きを読む >>

■実は自分も読めなかった(*ノ∀ノ)漢字ランキング 1位諭旨 2位浪速 3位踏襲

1 シバザクラ・フロッグストラモンティ(愛知県):2009/04/23(木) 11:04:33.73 ID:XCLt41Op

1位 諭旨
2位 浪速
3位 踏襲
4位 参画
5位 窮状
6位 決然
7位 未曽有
8位 見地
9位 頻繁
10位遂行

一時期メディアで「漢字が読めない政治家」が話題を集めましたが、
パソコンや携帯電話で漢字変換をするときに、
「あの漢字の言葉を使いたいんだけど、なんて読み方だったかな?」と
キーボードを打ち込む手を止めてしまった経験は、誰にでもあるのではないでしょうか?
新聞や雑誌などでよく見かけるだけでなく、
その意味も何となくは理解しているのに読み方がわからない――そんな言葉を集めてみました。

1位に選ばれた《諭旨》は、「諭旨免職」、「諭旨解雇」などのことばで使われる漢字。
「ろんし」と思い込んでいる人も多いようですが、正しい読み方は「ゆし」です。
「ろんし」で変換をしてしまうと「論旨」となり、意味もまったく異なるので注意したいですね。
ちなみに、「論旨」で検索すると法律事務所や新聞社のニュースなどでも
まちがっているケースは多々見受けられます。ちょっと驚いてしまいますよね。

2位の《浪速》は「なにわ」と読みますが、これは現在の大阪市がある地域の古い読み方なのを
ご存じでしょうか? このほかに、「難波」や「浪花」、「浪華」なども「なにわ」と読むことができます。
大阪の人であればどの漢字を見ても「なにわ」と読めそうですが、
『浪花節だよ人生は』や『浪花恋しぐれ』の影響もあり、
全国的には「浪花」以外の漢字を見ても読み方がイメージできないのかもしれませんね。
http://news.ameba.jp/gooranking/2009/04/37395.html



引用元:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240452273/
続きを読む >>

■【速報】中国がITソースコード強制開示を強行へ 国家機密漏洩で国際問題に発展する懸念強まる

1 ジャーマンアイリス(宮崎県):2009/04/24(金) 04:19:08.58 ID:QIotzH5z

中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念

中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を
5月に発足させることが23日、明らかになった。

中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。
当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、
強制開示の根幹は変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして
制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。

制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、
製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。
中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。
拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。

どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、
金融機関向けの現金自動預け払い機(ATM)システムなど、
日本企業が得意な製品も幅広く開示対象になる可能性がある。

中国側は、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などを制度導入の目的に挙げる。
しかし、ソースコードが分かればICカードやATMなどの暗号情報を解読するきっかけとなる。
企業の損失につながるだけでなく、国家機密の漏洩(ろうえい)につながる可能性もあるため
日米欧の政府が強く反発。日本の経済界も昨秋、中国側に強い懸念を伝えた。

中国は当初、08年5月に実施規則を公表し、09年5月から適用する予定だった。
各国からの反対で、中国当局が今年3月、制度実施の延期を表明したが、
これは適用開始までの猶予期間を設けることを指していたと見られる。

猶予期間はメーカー側が提出する書類を用意する時間に配慮したものだが、
いつまで猶予するかは不明だ。日米欧の政府は詳細が分かり次第、
中国側に問題点を指摘し、制度の見直しや撤廃を求めていくことになる。

★ソースコード=コンピューター用の言語で書かれたソフトウエアの設計図。企業の重要な
知的財産で、ソースコードが流出すれば開発成果を他社に利用される懸念がある。マイクロ
ソフトは基本ソフト「ウィンドウズ」のソースコードを機密情報として扱い、巨額の利益につなげた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm



引用元:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240514348/
続きを読む >>

■お前らも、ハンドルネームとかつけてた頃があっただろう・・・

1 雪割草(大阪府):2009/04/20(月) 22:24:18.63 ID:SMwEPvxo

韓国のインターネット上の討論サイトに、「ミネルバ」のハンドルネームで
政府の経済政策批判を書き込んでいた男性(31)が虚偽情報流布の罪に問われていた判決公判で、
ソウル中央地裁は20日、無罪を言い渡した。

男性はウォン急落や米リーマン・ブラザーズ破綻の予想を的中させたとして、
「ネット上の経済大統領」ともてはやされる論客だった。ウォン安が進んでいた昨年末、
男性は「政府がドル買いを禁止する緊急公文を発送した」と書き込み、
検察が「ウソの情報で外為市場に影響を与えた」と逮捕、起訴していた。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090420AT2M2002720042009.html



引用元:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240233858/
続きを読む >>

■この先ずっと一人ぼっちなのかな・・・

1 すずめちゃん(長屋):2009/02/21(土) 21:33:39.74 ID:yP66YYYd

一生独身でいるなら必要だと思うことランキング

「おひとりさま」を貫く上で必要なこととは?
「一生独身」と決め込んだわけではないけれど、婚活も思うように進まない現状を踏まえれば
考えずにはいられない将来のこと。この先の人生を一人で歩いていくならば
何が必要なんだろう……。「一生独身でいるなら必要だと思うことランキング」では、
これだけはおさえておきたいと思うことについて聞いてみました。

1位にランク・インしたのは《定年までの安定した収入》でした。
「第2ロスジェネ」「派遣切り」なんて言葉が駆け巡るこのご時勢、
雇用不安は明るいはずの未来を脅かす存在。独身を貫くならば現状に寄りかかる姿勢よりも、
エンプロイアビリティを身に付け流動化する雇用状況に対応できる力をつけておきたいですね。
次いで2位には《まとまった額の貯金》と、やはり独身で生きていくためには
お金が必要と感じる人が圧倒的多数という結果になりました。

3位には《健康》がランク・イン。何をするにも体が資本。健康だと思っていても「予防は治療に勝る」
との言葉を肝に銘じて、日頃の生活を見直したり、健康診断を受けるなどのヘルスケアもお忘れなく。

他にも《打ち込める趣味》、《なんでも話せる友人》のように、一人でも楽しめる趣味をもったり、
人とのコミュニケーションを深めたりといった積極性も大切といえそうですね。
http://news.ameba.jp/gooranking/2009/02/34211.html



引用元:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235219619/
続きを読む >>

■鬱病「死にたい…」 ( ^ν^)「じゃあ死ねよ」 鬱病「えっ!?」 ( ^ν^)「今死ね」 鬱病「・・・」

1 キエビネ(アラバマ州):2009/04/18(土) 11:30:47.76 ID:OVqNVEU7

「うつ」にならないための処方箋 - 『心医術』著者に聞く
「うつ」は本当に増えたのか

「うつ」がもはや一般的な病気となっている昨今。「私は大丈夫」なんてことは決して言えない。
では、どうすれば「うつ」にならずに生活を送れるのか?
また本当に「うつ」という病気は世の中に増えてしまったのか?
聖隷沼津病院にて現役内科医である三井康利先生に話をうかがった。

--現代社会はストレスが多く、「うつ」など心の病気に悩む方が多いといいます。
このことについて、どう思いますか?

三井先生「『うつ』など心の病気に悩む方が多いというのはそのとおりだと思います。
厚生労働省の患者調査によると、うつ病・躁うつ病の患者総数は2000年あたりから増加を始め、
2005年には1999年と比較して2倍以上に増えています。
また、精神の失調が極めて重篤なると自殺などの行動に結びつくと考えられますが、
WHOの調査によると日本は国際的にも他の国と比較して自殺による死亡者数が
多い傾向があるそうです。『うつ』の発症には持って生まれた性格だけでなく、環境も影響しますから、
心にストレスになりやすい現代の風潮は解決されなければならない問題ではないかと思いますね」

長いので略。各自。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/18/utsu/



引用元:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240021847/
続きを読む >>

■「厨房乙!何が面白いの!?」→「なんなのあいつ…」「無視しろ無視…」「市ねよ…」

1 ハナビシソウ(アラバマ州):2009/04/19(日) 12:19:18.88 ID:N4q8yjVJ

ニワンゴが運営する「ニコニコ動画ββ」は、フィッシング詐欺への注意を呼びかけるページを開設した。
トップページや動画再生ページなどの下にあるリンク「フィッシング詐欺にご注意!」からアクセスできる。

フィッシング詐欺の注意喚起ページでは、実在するメールアドレスを装ったり、
偽のメールアドレスを利用するフィッシングメールの手口や、
「怪しいと感じたメールに記載されているリンクは決して開かない」など、
被害に遭わないためのアドバイスを掲載している。
また、被害の相談や届け出を受け付けている国民生活センターや
インターネット・ホットラインセンターなど、各種機関への問い合わせ先も紹介している。

ドワンゴの広報によれば、「特にユーザーから被害の報告があったというわけではなく、
あくまで注意喚起ということで設置した」と説明している。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/16/23175.html



引用元:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240111158/
続きを読む >>

Access ranking

Links

Categories

Advertisement

QR

QR

現在の閲覧者数: